桐生あんずです

日常やプログラミングについて書いています。

ミュークルドリーミーが面白い

桐生あんずです。

7月はリングフィットアドベンチャーをずっと続けていました。やっと体重が落ち始めてきて嬉しいです。このまま順調に落ちていったらそちらの話題の記事も書きたいと思います。

新卒研修が終わってからチーム配属され本格的に仕事が始まって心の拠り所をアニメ・漫画・ドラマなどのコンテンツ面に向けるようになってきた気がしています。

そんな風に過ごしている内に、ブログの更新がおろそかになりつつあったのでリハビリがてらにこれ良かったな〜という作品を雑に紹介していきます。

(本来のブログタイトルは「ここ最近摂取したコンテンツたち」だったのですが、ミュークルドリーミーについて最初から熱く語ってしまい長くなりそうなので変更しました。他のコンテンツについても元気があれば連休中に語りたいと思います。)

ミュークルドリーミー

mewkledreamy.com

サンリオアニメはマイメロ一期を子供の頃にちょっと見ていたぐらいだったのですが、女児アニ界隈の人たちがこのアニメに対して盛り上がりを見せている現象が気になって1話を見てみたところ大ハマりしてしまいました。あまりにも面白すぎて一気に見たら勿体無いな……と辛くなり、寝る前に毎日1話ずつ見ていました。ただ、結局我慢できず1週間足らずでストック分を見終わってしまい最新回の更新を楽しみにしています。

ハマった理由は色々あるんですが、出てくるキャラが基本的にみんな可愛いのが良いんですよね。女の子たちやマスコットももちろん可愛いし、敵マスコットも悪事を働いているけれど声が釘宮理恵さんなので許される感じがある。可愛い。

あと主人公の飼っている犬(キューちゃん)も可愛くて、実家の犬に似てるな〜と癒されてたら突然擬人化回が挟まれて主人公と恋愛っぽくなってびっくりしました。そういう意味不明な回がよく挟まれるのも好きなポイントです。

あと外せないのは「親子で楽しめる」というコンセプトでちゃんと芯を貫いて作られているところですね。桜井弘明監督のインタビュー記事で書かれている内容が本当に良い。

cho-animedia.jp

1話からなんとなく思っていたんですが、親の描写もほんのりリアルなんですよね。主人公ののゆめちゃんの両親は共働きで、お母さんの方は職場でも色々任されているポジションにいた結果、心が疲弊してブラックスキーマという負の感情を生み出して敵マスコットのブラックアビスを植えつけられてしまい暴れ出す回から話が始まります。

2番目に出てくる主人公級の女の子のまいらちゃんは両親とも共働きだけれど、ゆめちゃんの両親よりもめちゃくちゃ激務なせいなのか未だに出てこない。まいらちゃんはゆめちゃんに対して「うち両親とも共働きなんよ〜、一人でご飯食べるの寂しいからゆめちゃんもおってや〜ピザ注文するからさ〜」みたいなことを言い出してほんのり闇を感じる描写があるのがすごい。オタクなのでついオッ劣悪環境家庭か?と言いそうになってしまう。

同じく主人公級のキャラかつ先輩キャラのことこ先輩は、父親・祖父とも教師のガチガチな家庭で食卓では毎回教育についての談義が始まって聞かされているのもすごい。

ことこ先輩自身は、超絶才女で中学生の時点でやりたいことを見つけ出し、ロボット工学に打ち込んでペッパーくん的なロボを可愛がったりドローンを操って生徒の情報を手に入れたりとチートキャラポジションになっているんですが、その姿を見た女児が理系の世界に憧れる可能性もあるように感じられてすごくワクワクします。

プリチャンの白鳥アンジュやプリパラのファルルといった高性能キャラが女児先輩たちに人気なようにことこ先輩も人気が出ていそうな予感がなんとなくしています。(ホンマか?)

そんな感じで、子供も大人もハマれる要素が各所に散りばめられていて、興味を持ってくれそうな人がいたらコッソリと布教したいコンテンツ第一位になっています。プリパラのテンションについていけた人なら即刻ノれるはずです。

まだ1クールが終わったばかりなのでハマるなら今が一番良いタイミングだと思われます。ミュークルドリーミーを見てください。

Twitchで配信活動を始めた

桐生あんずです。タイトル通りの話です。

最近、ふとした思いつきで生配信っぽいことをやりたいと思いTwitchで作業している様子を垂れ流すことにした。

これは作業配信やテスト配信をして2回ほどやってみて感じたことのメモ記事です。

www.twitch.tv

 

動機

上記の通り退勤後に作業を監視してくれる環境が欲しくなったのと、もうちょっとトークスキルがつくようになると仕事や勉強会などで良い発信ができるようになるかもしれないという希望的観測を抱いたため。

 

やってみて感じたこと

作業配信という名目でTwitterで宣伝してみたところ、最高で13人ほどの人がやってきてくれた。

その中でコメントをしてくれた人は3人ほどで開発の話をしてくれたりTwitchで配信する際のオススメ情報などを共有してくれてありがたかった。

ただ、初回の放送では遅延がめちゃくちゃ発生していたり動きがカクついていたということで満足な配信環境を作れていなかった模様だった。今後そのような状況で続けるのは良くないと思い今日はテスト配信をやりつつ設定を直してみたところ、最大でも7秒の遅延が発生するくらいに収まった。次回の放送では視聴者とスムーズにコミュニケーションできることを信じたい。

 

人生初の配信をやってみた感想として、意外と喋りやすくて楽しいということが分かったというのがある。自分は吃音症を持っているので、たとえ独り言でもどこまで流暢に喋れるだろうかという心配があったけれど喋れないな、と思うタイミングは普段の日常会話より少なかったように思う。

もちろん、完全に喋れるようになったというわけではなくここは喋りにくいな〜と感じる時は何度かあったけれど、一人で話していることもありあまりそれを不安に感じることはなかった。この感覚を掴めると普段の日常会話や何らかの発表をするときもスムーズに話せるコツが掴める予感はする。

ちなみに、配信を始めるときにツイキャスかTwitchどちらを使おうか迷ったけれど、自分のフォロワーでツイキャスをやっている人はそこそこいてたくさん来てもらえる可能性はあるかもしれないけれど(自惚れてるだけで実際はあまり来なそうだが)、自分のトークスキルで捌けるか不安な面があったのでニッチな層がいそうなTwitchを選ぶことにした。

実際、Twitchユーザーの開発者コミュニティの人が放送に現れてコメントをぽつぽつとしてくれてこちらがゆったりと答える放送スタイルで運用することができたのでこのノリで引き続きやっていきたいと思う。(もしかしたら次回はそんなに来ないかもしれないけれど……)

 

意外と配信をすること自体は難しくないことがわかったのでこれからもちょくちょく活動しようと思う。元気があったら以下の記事とかを参考にしてバ美肉しながら放送するのも面白そうでワクワクしている。

loumo.jp

 

フォロワーが増えると嬉しいのでもう一回配信URLを貼っておきます。

www.twitch.tv

 

 そんな感じでした。

褒められる行為に向き合うこと

桐生あんずです。

7/1を迎えて試用期間が終わり、チーム配属があった。

気付けば入社から3ヶ月経っていてあっという間の時間だったな……と感じているけれどその期間の中でも小さな心境の変化のようなものはあった。

タイトルの「褒められる行為に向き合うこと」の通り、褒められる際の受け止め方へ考えの変化だ。

入った会社では何かあったら小さなことでも大きなことでも褒め合うといった暖かい文化が形成されている。新卒に対しても例外ではなく、入った当初から社員の方から褒めていただける機会がたくさんある。嬉しい気持ちになりつつもここまで様々な人から自分の行動についてポジティブな評価を与えられ続ける経験があまりなく、どう受け止めていくべきか悩む時が一瞬だけあった。

 

「どう受け止めていくべきかわからない」と言っても褒められることに対して単純に嬉しいという気持ちはもちろんある。人からプラスな評価を受けるのは嬉しい。ただ、それに目を向けていくうちにただ「褒めてもらうこと」に依存する自分が強くなっていく怖さがある。

調子がいい時なら「褒めてもらうことに依存すると何がしたいかあやふやになってしまうな。自分がやっていて楽しいこと・好きなことを把握してそれを楽しみつつやってたまに評価をもらえたらラッキーと思えるくらいが良いなあ」と自分の状況を把握して向き合っていけるのだけれど、調子が悪い時になると自己肯定感がどんどん下がっていって認知の歪みが生まれた結果コップの底に穴が開いた状態で水を入れられても満杯になることができないような、無意識的に承認にすがるような状態になっている時があるように思う。

なぜそうなってしまうのかは思い当たる節があって、中学の時は勉強も運動もとにかくダメだった状態から高校では勉強だけはそこそこできるようになった際に各方面から「あの時は全然何もできなかったけど勉強ができるようになって良かったね」といったような褒められ方を沢山されたことが強く印象に残っているからだと思う。

 

そこからは、どんなに良い成果が出せたとしても、「自分は元はダメな人間であるから」といった極端に自己評価が低い状態が続いているように感じられる。

じゃあどうしたらいいのか、という話なのだけれど難しいことは考えず過去のネガティブな評価のことは記憶の片隅に追いやりつつ今やっていて楽しいこと・好きなことを見つけてそれらに心血を注ぎ込んだ上で同好の士や近しい人たちとポジティブな褒め合いを行う環境にいるのが一番の近道なように思う。

ただ、そういった環境を身を置けたとしても「自分のような人間がここまでしてもらっていいのだろうか……」と申し訳なくなる時はどうしてもある。

 

そうやって悶々としていた際に会社でプチ流行(?)の気配を見せていた「マリア様がみてる」の一巻を読んでいた時に以下のようなエピソードが印象に残ったのだった。

作中で、薔薇の館の住人たちが主人公の祐巳が演じるシンデレラに対して「祐巳ちゃんのコメディーみたいなシンデレラも好き」といった会話があり、彼女たちは完璧など求めてはおらず最初から祐巳のありのままの個性を許容していたことが祐巳の中で気づかされるシーンがある。

祐巳は今まで紅薔薇のつぼみである祥子に妹にならないかと持ちかけられても、地味で普通な自分には祥子の妹にふさわしくない、とずっと一人で思い悩んでいただけだったのだ。そこにずっとこだわっていたのは祐巳だったのだ。

 

この状況に関してほんの少しだけ祐巳の心境と近いものを感じ、「今自分と関わっている人たちのことは薔薇の館の住人のように思えばいいのでは……?」なんてことを考えてみたりした。

薔薇の館の住人と思うのは半ば無理やりな例もするけれど、今いる環境は今の自分をちゃんと許容してくれていて応援してもらえているのだから、尊敬の意を示しながら自分のやれることをやっていこうと思わされたのだった。

 

という感じです。マリみては面白かったので2巻以降も読んでいきたいと思います。

 

マリア様がみてる1 (集英社コバルト文庫)

マリア様がみてる1 (集英社コバルト文庫)

 

 

最近の近況(心境)

桐生あんずです。気付いたら社会人生活&実家生活からもうすぐ3ヶ月が経とうとしている。 とりあえず最近の近況かつ心境のメモです。

プライベート面

完全に実家の生活に慣れきってしまって退勤後は母親の料理を手伝ったり日課のゲームをしている。

最近はリングフィットアドベンチャーにハマってしまい、毎日30分ほどプレイして22時にお風呂に入って23時前後に自由時間を過ごした後、24時前に就寝するのがルーティーンと化している。

リングフィットアドベンチャー、fit boxingをやっていた時より普通にゲームとしてかなり楽しんでいてしばらく続けるんじゃないかと思う。1ヶ月ぐらいでどこまで体型が変化するのか気になるので写真を撮っておくと良いんじゃないかと思ったけど人にスマホの写真アルバムを見られた時に意味不明な感じになりそうなのでやめておこうと思った。

長野にいると心身ともに健康ではいられるし、インターネットさえあればある程度のコンテンツ享受はできるのだけれど東京や京都に住んでいれば得られただろう思いがけないイベントや情報を得られる機会は極端に減ったように思う。そう考えると、長野に居続けるにも勿体無いような気がしてそろそろ東京に活動拠点を移したくなってくるけれど現状を見ていると人とリアルで会う機会や外で思いっきり遊ぶようなことはまだ少ないはずなのでまだ大人しくしているのが良いのかもしれない。

仕事面

7月までは研修期間で、オリジナルのWebサービスRailsとAngularで書きながらコードレビューを受けてどんどん開発を進めている。うまくいけば本番環境にデプロイしてパブリックの場で公開できるようにし運用段階まで持っていく予定。頑張りたい。

研修を受ける中では、分からないことに対してどう向かっていくか、人と議論していくべきか、ということをよく考えさせられる。 例えばコードレビューのコミュニケーションについてよく考えさせられるのだけれど、以前は「自分が何か勘違いしているんじゃないか」という恐怖感ではっきりと伝えられなかった部分がちゃんと確立した意見として伝えられるようにはなってきたんじゃないかと思う。

正直、間違っていることを言っているんじゃないかという不安感は拭えない時はあるのだけれど、まずは言葉にしないと間違っているかどうかも分からないので、できるだけテキストコミュニケーションでも音声会話でも伝えられるようにこれからもしていきたい。

会社には対話力が高くて技術的知見を兼ね備えている方が本当に多くてコードレビューや勉強会で様々なことを教わっているのだけれど本当にありがたすぎてまだまだひよっこの自分がこんなにしていただいて良いのだろうか……と申し訳なくなってくる心境に陥る時もある。 ただ、ネガティブな方向に考えても仕方ないので追いついて一人前に仕事ができるようやるべきことをやるしかないな〜とある程度答えは出つつある。

まとめ

ふわふわと言語化してみたけれど割とこういう心境で動き続けているように思う。ポジティブな風にまとめれば実家生活は安定していて平和だし、会社も様々なことが学べてありがたいしとても楽しい、という状況です。 そんな感じでした。

リングフィットアドベンチャーをやり始めた

今週の月曜日にリングフィットアドベンチャーのソフトのセットが届いたので毎日やり続けている。今日で4日目。

このゲームをやり始める前はフィットボクシングを50日ぐらい続けていたので少しだけ体力が付いてきた自信はあったのだけれど、こっちは有酸素運動より筋トレがメインのゲームになっており、ゲーム内で20分ほど今まで意識して使ってこなかった筋肉を酷使し続けた結果、初日からヘトヘトになっていた。

ただ、戦闘パートで筋トレやヨガの技を使って闘ったりマップ内をジョギングして走りながらリングコンを押したり引いたりしながら動くのはゲーム性があってすごく楽しい。

フィットボクシングは面白さよりかは運動不足のためにやっていたけれどリングフィットアドベンチャーは楽しくゲームをしながら運動もできて良い、みたいなゲーム目的でやっている感覚がある。

このようにハマってくるとゲームをとにかく進めたいが為に長くプレイしようとするのだけれど、現実の体力的に1日30分が限度になっている。「土日だったら朝夕合わせて1時間くらいはできるかもな……」と木曜の時点で楽しく妄想するくらいにはなっている。

その状況をリビングで見ていた母親も興味を持ち始めて遊び方を教えてみたところ、1日目でちゃんとステージ1のボスを倒すところまで終わらせていた。母親がこのゲームにめちゃくちゃハマってしまった場合、取り合いが発生しそうなので怖いのだけれどとりあえず母親が昼に遊んで私が退勤後の夜に遊ぶ構造になっているので今の所は大丈夫そう。

そんな感じでリングフィットアドベンチャー楽しいモードになっています。楽しいのは良いけど、そろそろ先週買ったReal World HTTPの読む速度を上げていこう……と他にやりたいことも頭の中に浮かびつつある近況でした。

睡眠改善の為に設定した生活マイルールを一週間実践した結果のまとめ

桐生あんずです。先週書いた記事の実践編の話です。

kiryuanzu.hatenablog.com

前回の記事で決めた生活ルールは以下の通り。

夜の睡眠の質を上げるためにやるべきこと

  • 就寝90分前に湯船に浸かって深部体温を大きく上げる。その後深部体温を下げていって布団に入るルーティンを作る。
  • 寝る前には脳を興奮させるような行動はしないように気をつける。寝る前に本を読んだりYoutubeでゆるい動画を見たりすると良いのかもしれない
  • どうしても寝れなかったら少量のお酒を飲んですぐに布団に入る(少量なら安眠効果がもたらされて良いらしい)

日中寝ないようにやるべきこと

  • 8時前には起きて光を浴びてサーカディアンリズムをちゃんと作る。
  • 起きてからすぐに朝食をちゃんと摂る。味噌汁など暖かいものを摂取して身体の体温を上げる。
  • コーヒーや紅茶を飲んでカフェインを一定量摂る。チョコを食べるのでも良さそう ガムを噛む(噛んで脳を活性化させる)
  • どうしても眠くなったら人と話したり文章を書いて頭をできるだけ覚醒させる

決めた生活ルールはシンプルなものが多かったので、実践ハードルは低めでスタート時から毎日続けることができている。 印象に残った変化を箇条書きで書き残しておきます。

  • 平日の日中に眠気を感じることはほぼなくなった

    • おそらく朝に日光を浴びてコーヒーやチョコを摂取するようになったのでカフェインの効果によるではと思われる。出勤前の癖になっていた二度寝も我慢することができるようになった。
    • ただし、眠気は感じなくとも生活ルールの変化に身体が追いついていないのか夕方〜夜に疲れを意識的に感じることが増えた
  • 実践前は入眠時間に2時間前後かけていたが、30分~1時間までに抑えることができた

    • 今までは布団に入っても頭が落ち着かなくて答えのないことをぐるぐる考えてしまい、気付いたら2時間ほど経過しているという地獄のような状況がよくあった
    • 行動を改善し始めてからは正しい眠気がちゃんとやってきて脳の興奮が抑えられるようになった気がしている
    • それでも普通の人に比べると入眠に時間がかかっている自覚があるので、寝る前に日本酒を飲む習慣を数日続けたところ一応スムーズに入眠できるようになった。ただ、毎日飲むようになると無意識にどんどんと量を増やしてしまいそうな予感がしたので数日に一度くらいが良いと思われる
  • 休みの日は眠気を我慢できず昼寝を一時間半してしまった

    • 今週の土曜は夕方まで用事があった為二度寝をせず過ごすことができた
    • ただ、完全オフの日曜の場合は午前に元気に活動を続けられても午後は眠気に耐えられず合計1時間半ほど眠ってしまった
    • 先週の土日は途切れ途切れで1日5時間ほど意識を失っていたのでそれに比べたらかなり改善された方だとは思う

という状況でした。さすがに始めたばかりなので完全に改善できた訳ではないですが、今までの生活と比べるとかなり真っ当寄りに近づいてきたように思われます。

今まではめちゃくちゃな状態でもギリギリ持ち前の若さで耐えてきた(耐えられてない時もある)という感じでなんとかやってこれていたけれどそろそろ若いと言えない年齢でもなくなってくるので引き続き改善をして真っ当な生活を作っていきたいです……。

また、睡眠の質に直接結びついた話ではないですが、生活ルーティンをしっかり決めると余暇の時間のコントロールができて生産活動の時間を取りやすくなったように思います。

あとはコーヒーの美味しさに気付くことができたのが嬉しい。京都にまた行く機会があったら珈琲屋巡りをしたくなっています。

週末になると異様に眠気が降ってきて5時間以上寝てしまう問題への対策を考えた

桐生あんずです。

5月に入ってから特にそうなのだけれど土日になるとめちゃくちゃ眠くなって日中も5時間以上ずっと寝続ける日が増えてしまった。

新しい環境に入ったことで身体の疲労が溜まっているのかもしれないと考えて平日に無理やり9時間ぐらい寝て疲労を解消しようとしたのだけれど、一向に改善の余地が見られないので睡眠の勉強をちゃんとしてみようと思い「スタンフォード式 最高の睡眠」を読んでみた。

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

 

 

この本を読んだ結果、以下のようなことがざっくりと分かってきた。

  • 睡眠負債(睡眠不足が借金のように積み重なってあらゆる不調を引き起こす状態)」が溜まっていて長時間の昼寝をして無理やり返そうとしているが実際は返せていない
  • 累積した睡眠負債を返済するには相応な時間がかかるので週末の寝溜めだけで睡眠負債を返すことは現実的に不可能
  • 上記の話のように、睡眠の量を意識しても睡眠負債を効率的に返すことはできないので睡眠の質を上げることが必要
  • 質を上げるには、黄金の90分と呼ばれる最初の90分の睡眠を深くするだけで大きく改善される

 

この情報を元に考えると今の状態はかなり良くなさそうである。とりあえず今の状況を打開するためには「夜の睡眠の質を上げること」と「日中寝ないように気をつけること」を意識しながら、本に書かれているアドバイスを元に具体的な行動ルーティンを作って徐々に改善させていくしかなさそうだと感じた。

 

夜の睡眠の質を上げるためにやるべきこと

箇条書きだが以下の通りになりそう。

  • 就寝90分前に湯船に浸かって深部体温を大きく上げる。その後深部体温を下げていって布団に入るルーティンを作る。
  • 寝る前には脳を興奮させるような行動はしないように気をつける。寝る前に本を読んだりYoutubeでゆるい動画を見たりすると良いのかもしれない
  • どうしても寝れなかったら少量のお酒を飲んですぐに布団に入る(少量なら安眠効果がもたらされて良いらしい)

 

日中寝ないようにやるべきこと

  • 8時前には起きて光を浴びてサーカディアンリズムをちゃんと作る。
  • 起きてからすぐに朝食をちゃんと摂る。味噌汁など暖かいものを摂取して身体の体温を上げる。
  • コーヒーや紅茶を飲んでカフェインを一定量摂る。チョコを食べるのでも良さそう
  • ガムを噛む(噛んで脳を活性化させる)
  • どうしても眠くなったら人と話したり文章を書いて頭をできるだけ覚醒させる

 

言語化してみるとシンプルな話が多いのだけれど、大まかに言えば体温調整を意識すること、光を浴びるタイミングや食事によって噛む回数を増やしたり一定量のカフェインやアルコールを摂取して眠気をコントロールするだけでもかなり変わるように思われる。

元々今まで睡眠に対して意識したことがなかったのだけれど、仕事が始まってから明らかに睡眠に対しての問題を抱えている気がするので出来るだけ改善していきたい……。

睡眠改善の第一歩として普段の朝食と一緒にコーヒーとチョコを摂取しました。夜は寝る時間に合わせてゆっくり湯船に浸かって体温を上げてみたいと思います。