はじめに
桐生あんずです。気付いたら社会人として生活し始めて8ヶ月ほど経っていました。月に一度大きめのお金が入る生活になり、以前よりも気軽に買い物ができるようになりました。今年買っていったものを紹介してみようと思います。
2020年買って良かったものたち
生活周り
Garmin ForeAthlete 45

GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 45 Black 心拍 歩数 防水 軽量【日本正規品】
- 発売日: 2019/08/01
- メディア: スポーツ用品
買う直前に入眠周りででそこそこ悩んでいて、睡眠のメトリクスをちゃんとしたガジェットで取ってみたい願望が芽生え始めた結果Fitbitと比較して購入することにした。Garminはbody batteryといった身体のエネルギーを0~100で計測してくれるというおもしろ機能が付いているので計測できて楽しそうだったのも購入理由の一つ。
ただ、元々時計を付けるのが苦手なので常日頃から付けることができるのか?とちょっと懸念事項があったが付けてみたら装着感はかなり自然で普段全く気にならずにいてお風呂の間以外はずっと付けている状態になっている。
一つ気になるということといえば、周りの人は朝起きたらbody battery は100までシュッと回復するらしいのだが私の場合は一度も100に到達したことはなく80台が最高値のままなことである……。それ以外は特に気になることはないので買ってからずっと使い続けている。 あまり使ったことはないのだけれど、自分が買った機種(ForeAthlete 45)は運動モードに切り替えると運動時間とカロリーを計測したりジョギングコースの管理をしてくれるので普段から運動をする人にも便利そうです。
リングフィットアドベンチャー
売り切れ続出だった6月頃に運良く購入できた。 最近は引っ越しでバタバタしていたので数日に一回程度のプレイになっているが、実家にいる頃は半年間ほぼ毎日のようにやっていた。
リモートワーク続きで運動量が激減していた時にこれを買ったことで健康的な生活を手に入れることができたように思う。グルグルアームをやると肩こり解消になって便利。
また、自分以外にも両親が異常にハマってしまい家族間での共通話題のネタにもなった。中でも母親がかなりプレイしていて昼間に3~4時間ぐらい続けていて狂気を感じるレベルだった。そのおかげで4kgぐらい体重が落ちたらしい……。
私が実家から離れる際に「なくなったら困る!!!」とのことで実家用にSwitch 本体とリングフィットアドベンチャーのカセットを買うことになった。セーブデータに関しても本体のアカウント引っ越し機能を使うことで問題なく新しいSwitchの方に移行することができた。
HHKBのキーキャップ
HHKBデビューして遊舎工房のサイトからキーキャップを購入した所、満足度が高くて喜んでいる - 桐生あんずです で詳細を述べているが、マツコの知らない世界のキーボード回でキーボードの世界に魅了されてHHKBを使い始めた。
HHKB本体の使い心地の良さももちろんだけれど、可愛らしいキーキャップを装着することで見るたびに嬉しい気持ちになれる。しかし、最近「q」の反応がたまに悪いのでメンテナンスの必要性を感じている……。
コロナが落ち着いてきたら秋葉原に出向いて遊舎工房でキーキャップを眺めに行きたいのだけれど、いつになるのだろうなあ。我慢できなくなったらちっちゃい自作キーボードの制作にチャンレンジしたい心境。
Fire TV stick 4K

Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
- 発売日: 2018/12/12
- メディア: エレクトロニクス
8月頃に買ったもの。買った当時の記事 を読み返すと、母親が「9月にあるOfficial髭男dismのオンラインライブを観たい」と言ったのがきっかけでテレビでも見られるようにしようと思ったのがきっかけのようだった。
こういう機械を買ったのは初めてだったのだけれど、テレビでAmazonプライムやYouTube、dアニメの動画を見れるのはかなり体験が良くてすぐに気に入った。ブラウザのアプリもあったので、Run, Girls, Run! のオンラインライブもテレビで見ることができた。
Chromecast with Google TV
上述のFire TV stick 4K を引っ越し先に持って行こうとしたら母親に「私が使いたいからダメ」と反対されてしまい、買い直そうと思ったところフォロワーの方にこちらをお勧めしてもらったので購入検討することにした。
買うまでのエピソードとして、同居することになった人間から「(テレビ本体でYouTubeとAmazonプライムが見れるので)dアニメを見るぐらいしかメリットがないと思う、後リモコンが増えて邪魔になりそう」と購入を渋られてしまったのだが、それでもこういう機械があると色々便利なことは前回の体験から分かっていたためなんとか押し切って自分のお金で買うことにしたのだった。
そして想定通りテレビを見るときはこの機械を使って各種動画サービスを見ることしかないレベルでずっと活用されており「思ったよりいいじゃん」ということで同居人にも費用を半分払ってもらうことになりめでたしめでたしになった。
Netflix
Chrome Cast Google with TV の購入特典で半年分無料でNetFlixを見られるクーポンが付いてきたので見られるようになった。Amazonプライムとdアニメでは見れなかった映像作品が大量にあって嬉しい。
最近はアグレッシブ烈子とドロヘドロを延々と見ている。サウスパークも見られるのだけれど、12/31で公開終了らしいので悲しい。
iPhone のスマホケース
以前のスマホケースがボロボロになったのでクリアシールド型のやつを買った。今のところ平和に使えているのだけれど、最近は落として表面のケースの方が取れてしまった。ただ、取れた状態でも思ったよりデザインがそんなに悪くなく使い続けている……。化粧品周り
今年から使い続けている化粧品シリーズです。
DIORのファンデーションとアイシャドウ
DIOR | サンク クルール クチュール - メイクアップ
社会人になったことで高めだけれど長く大事に使ったらいいじゃんという思想にシフトチェンジしつつあり、最近はDIORを主に買うようになってきている。
母親がDIOR好きなので一緒に買いに行く時におこぼれで買ってもらえることがあるというのも大きい。 色々挑戦するのも楽しそうなのだけれど、リモートワーク続きで見せる相手が少ないのであんまり気にしなくても良い状況になっている。来年はもうちょっとコスメ熱を上げてもいいかもしれない。
IPUSA ME2(化粧液)
これも母親から教えてもらったアイテムで肌の調子が良くなるので実家を出てからも自分で購入して使い続けている。実家で使わせてもらっていたロクシタンのアクアレオティエ ジェルクレンザーも肌質改善にかなり役立ったのだけれど、これ以上散財するのもな〜と思って手が出せていない。
本周り
Amazonの購入履歴から選んだ今年の良かった本3選です。
スタンフォード式最高の睡眠
この本を読んだおかげで睡眠改善についてよく考えるようになりました。 読書感想記事を書いたことで以下のような企画に参加させていただく機会にもつながったので感謝しています。
自分なりに気持ちのいい眠りを追求してきたという3人が「よりよく眠るための習慣やガジェット」を紹介。早速取り入れてみたくなるアイデアを教えていただきました💤
— はてなブログ|思いは言葉に。 (@hatenablog) 2020年11月17日
・イオリンさん(@Iorin0225)
・桐生あんずさん(@anzu_mmm)
・上田啓太(真顔日記)さん(@ueda_keita)https://t.co/w9MrmLeiAX
異自然世界の非常食
「雑草で酔う」を書いて捕まっちゃった人の本なんですが、サバイバル生活が妙にリアルに描かれていて面白かったです。エグいタイプのなろう系小説で可愛い妖精が闘いで死にまくったり寄生されて死んだり主人公に弔いとして食われたりしていたのが印象的です。
外道クライマー
かなり前にインターネットの人に教えてもらった本で、ふと思い出して読んでみたところかなり面白い冒険エッセーで感動しました。RubyKaigi Takeoutで一部の中で話題になった沢登りについての知見も高まるので気になる人はぜひ読んでみてください。
おまけ: 来年からやってくる物たち
ホットクック
jp.sharp 引っ越ししてからは自炊を毎日頑張っているのですが、さすがにもうちょっと個人の時間を増やしたいねという感じになってきたので買うことになりました。嬉しい。
家にやってきたらまずはおでんを作ってみようと思います。
坂ノ途中の定期宅配(旬のお野菜セット・S)
親が以前から大変気に入っており、社会人実家生活時代も毎週ずっとお世話になっていた坂ノ途中の定期便です。(学生時代にバイトとしてもお世話になっていた会社でものすごく恩を感じています)
「普段買わないような野菜がやってきて料理をするのが以前より楽しくなった」と実家内で評判になっていました。
引っ越しが落ち着いて自炊も頻繁にやる環境になったので、ついに自分でも取ることにしました。まずは隔週Sサイズからですが慣れてきたら毎週取るのもやってみたいなー。
闇の自己啓発
自分の中で今一番アツいコンテンツです。 noteで連載されている「闇の自己啓発」が満を辞しての書籍化です。 note.com
アクの強いインターネットの人たちがひたすら語る読書会の連載なんですが、出てくる話題がニッチすぎて大好きなんですよね。書籍版も大量の加筆修正がされているとのことで大変楽しみです。
この方達のパーソナリティに関して興味がある方はまずは先日開催された #コンテンツ地獄の闇の自己啓発会パートを見てください。最後まで見た方は本を予約したくなってしまうはずです。
まとめ
学生時代に比べると比較的高額な買い物を思い切ってできるようになった感じがあります。インターネットの人たちが買っているガジェットも進んで買えるようになったのは嬉しいですね。 来年も何か面白いコンテンツを進んで見つけていったり生活を楽しく過ごせるグッズを買っていけたらなと思います。 そんな感じです。ありがとうございました。
お題「#買って良かった2020 」