桐生あんずです

日常やプログラミングについて書いています。

Team Geekを読んだ

経緯

先週の金曜に会社から研修用の本を約10冊ほどプレゼントしていただいた。

その中に「Team Geek」が入っていて、前々からTLやブログなどでお勧め書籍として紹介されて気になっていたのと、研修の担当の方からも「もし読んだことがなかったらぜひ」と推していただいたので早速読んでみることにした。

 

感想

本の中には「謙虚・尊敬・信頼」というキーワードがよく登場する。この3つのキーワードをまとめてHRTと呼んでいて、チーム内にこの振る舞いを根付かせることの重要性と実践内容について幅広く取り上げられていた。

本当に様々な現場のエピソードや反省例のトピックが多く紹介されていていちいち紹介するとキリがないのだけれど、文章から伝わってくる著者の熱量に関しては「ハッカーと画家」を読んだ際のワクワク感を思い出される所があった。

その中でも、1,2,5,6章の内容がかなり印象に残っていて、新卒の時点でも心がけて動くことができそうな話が多くあって興味深かった。

3章はマネージャー視点の話がメインで今の段階だと「マネジメントをしている人はこういうことを考えているのか〜」というノリで読める初見っぽい話が多くて新鮮だった。数年後に読むとまた違った視点で読めるのかもしれない。

 

あと「パッチ歓迎(だまってコードを書けよハゲ)」のミームもこの本を読んで初めて理解してそこそこ強く印象に残っている。(109ページの10行目)

 

読んだ後に人の感想を見て回っていたら、「もしチームで共通の本を一冊読みましょうという話になったとしたら下地作りとして有力になり得るかも」と言われたりもしていた。

自分が入った会社ではHRTについてよく言及されていて、その思想に対して理解を深める目的として読むならば今のタイミングで読んでおいて良い本だったように思う。

また、社内のコミュニケーション等で何か困ることがあった際にこの本で書かれていたことをふと思い出すだけでもメンタルのコントロール等もやりやすくなりそうな予感がしている。

 

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか