桐生あんずです

日常やプログラミングについて書いています。

住んでいる街が好き

関東進出はしたけれど、結局ほぼ東京に住んでいないままなので「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」を読み進めるたびに東京に住んでいたかもしれない自分の if をふと考えさせられてしまって心にちょっとくるものがある。

comic-days.com

 

そんな読後感を抱きながら、昨日は住んでいる街のそばにあるモールに行って半日遊んできた。先日のエントリ通りにニトリで大量の収納グッズや棚を買って持っている色紙とポスター用の額縁を買ったり食器を買ってもらった。

その他にも海沿いの公園を散歩したり、モールの中にあったゲーセンでプリマジを初プレイしたりメダルゲームでひたすらメダルを投下して無の境地に至るなどして遊び、夕飯は以前から好きなビール屋でローストビーフやらビアチキンを食べて一杯飲んで店を出た後はガチャガチャを引いて帰った。

そんなことをやっていたら漫画を読んでいた時に思ったような気持ちは完全に塗り潰されて「え〜やっぱり良いとこじゃん」と自分の住む街のことを改めて好きになった。

東京の地域よりかも文化的な施設や店は少ないと思うけれどちょっと出歩けばすぐに眺めのいい風景に出会うことができるし、一日出歩いたらあっという間に時間が過ぎるくらいには遊べるところがたくさんあると思う。まぁちょっと人の多い郊外の町だったらよくある特徴かもしれないけれど。好きなものは好きである。

という感じで、住めば都とはよくいったもので、なんだかんだで住み続けていると「やっぱりここって良いとこじゃん」と思わされる瞬間が度々ある。まだ予定はないけれど、いつか別の地に引っ越した時も同じことを思うような予感がしている。

 

AWS 認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C02) 試験に合格したので振り返る

9/23にAWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C02) 試験を受けて無事合格することができました。

www.credly.com

合格までにやったことなどをこのエントリにまとめようと思います。

受けた人間(筆者)のレベル

  • 新卒2年目のWebエンジニア
  • AWS のメジャーなサービス( VPC , EC2 , ALB , S3 , ECS , RDS 等)は業務・趣味で一通り触っている状態
    • ただし個人開発のサービスを EC2 + ALB + Aurora 等の構成で用意する、S3 で静的サイトの構築や画像ファイル保存の仕組みを用意する程度
  • サービスの設定( EC2 のインスタンスのプランや S3 のライフサイクルチェック等)についてはあまり詳しくない。高可用性・耐障害性を考慮したインフラ構築に対する理解も社内の中ではまだまだ浅い側だと感じる
  • 現在の業務では ECS のインフラ構築に関わっており、Kinesis や S3 を利用したログ基盤を構築するタスクも控えているため、改めて AWS について網羅的に学ぼうと思い受験することを決めた

勉強期間

  • 8/20 ~ 9/23

試験当日までの流れ

試験日の1ヶ月前

試験日のちょうど1ヶ月前あたりに SAAを受けようと思い立ち、以下の教本を購入しました。著者の一人である佐々木拓郎さんが出した書籍を何冊か持っていてどれも読みやすい本だったので信頼感があったのが購入理由の一つです。

1ヶ月前~10日前

試験日の10日前まではひたすらこの本の練習問題や模擬問題を繰り返したり、出てくるサービスについての解説を何度も読み返すことで元々知っていたサービスについての知識を深めたり、あまり使ったことのなかったサービスについて覚えることをしていました。

以下のような無料で SAA の練習問題を解けるサイトもあったので問題の雰囲気についてはそれを利用して覚えるなどしましたが、市販の問題集を買った方が解説もちゃんと載っていて効率的に理解を深められるかもしれないと今思ったりしています。受験を決める前に SAA の問題の雰囲気についてやってみるのはありかもしれません。同じ用途として、 iOS で無料でダウンロードできる問題集のアプリを触ることもしていました。

aws-exam.net

10日前~3日前

10日前ぐらいになると試験日が近づいてきた実感があり、もうちょっといろんなパターンの模擬問題を解くべきでは?と思い始めて以下の本を買って付属されていた模擬問題や試験に頻繁に出てくるサービスについて理解を深めるようにしました。

3日前~前日

上記の本で知識を深めたり無料アプリで模擬問題を解くことを続けていたのですが、この勉強法だけでは足りないのでは?と思いフォロワーのid:aknyonaka さんのAWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA-C02)に合格した話の記事で紹介されていたAWS Certified Solutions Architect Associate Exam - Whizlabsを購入してとにかく問題を解くことにしました。

英語のサイトですがこれが一番役に立ちました。本番に近い問題が多く用意されていた印象です。ブラウザの翻訳機能を駆使しながら利用しました。支払いにはPayPalやStripeのオンライン決済サービスを利用する必要があります。

紹介されている通り、英語のサイトではありますがブラウザの翻訳機能を使えば割と意味が通じるので普通に解けます。便利。また、本番のように答えを見ずに一気に解く形式ではなく、1回の試験分である60問を解き進めつつ今解いてる問題の答えが気になったらすぐに確認してまた次の問題にいく形式で勉強できるのが個人的にありがたかったです。

できるだけ本番の状況に慣れるべきだとは思うんですが、答えを見ずに60問解き続けるのって結構体力を使うのと精神力も求められる感覚がありあまり連続でやりたくなかったので、上記のようなやり方で気軽に勉強できるのが大変助かりました。この追い込みをしたことで今回の試験に受かることができたような気がしています。

当日

試験は15時スタートの予定にしていたので、比較的時間があり今まで読んできた本のおさらいをずっと続けて試験に臨みました。 一通り問題を解いたところ、完全にわかった問題の数が44個、多分そうだけどもしかしたら間違ってる問題が8個、正直わからない問題が8個ぐらいな状況で「ギリギリ受かるかもしれないけど怖すぎる……」と心臓をバクバクにさせながら試験終了のボタンをクリックしたところ、合格のメッセージが表示されて一安心しました。

数日後に正式に合格報告がきて点数を開示したところ、724点(合格基準点は720点)で超絶ギリギリだったことを知りました。ひえ〜。まぁ受かってて良かったということで……。

学んだこと

改めて見返すと、10日前まではスロースペースで知識を溜める勉強を続けていて、その後は試験日まで一気に駆け抜けた感じがあります。その勉強期間の中でちょうど連休も挟んでいたのがちょうど良かったですね。

試験勉強をやってみたことで、メジャーなサービスに関しては基本的な知識があったところから応用的な知識を付けることができた感覚があります。今までは知らなかったはずのサービスや用語に関しても、社内チャットでそれらの話題を見かけたときに「(あれは試験で出てきた話のやつでは!)」と思えるぐらいの理解度を持つぐらいにはなりました。ただし、実際に自分で構築・運用を任された場合は、改めて学び直すことや運用上考慮すべきことなどがまだまだあるのでは、という程度の状態です。

受験の動機になった「現在の業務では ECS のインフラ構築に関わっており、Kinesis や S3 を利用したログ基盤を構築するタスクも控えているため、改めて AWS について網羅的に学ぼう」についてですが、 Kinesis や Glue といった ETL ツールについての理解が深まったり、 ECS に関しては EKS の話も出てきて ECS とどう使い分けをするのかを軽く知ることができ、確かに今まで知らなかったことを網羅的に学ぶのは達成できたと思います。

ただし、同じことの繰り返しになってしまいますが実際に構築となると手を動かしながら調べて進めていく必要がありそうです。

ECS でサービスを構築するためには、もちろん ECS の仕組みについて理解が必要ですが以下のような知識についても最低限必要だと認識しています( CI/CD の仕組みの用意、アプリケーション側の理解や、一から構築するには VPC や Route53 , RDS の話もありますが、全て書こうとすると長いので一旦そこらへんは省略して書いています:pray:)。

  • Docker コンテナのイメージを管理する ECR
  • タスクロールとタスク実行ロールを定義するIAMロール
  • リクエストを受けるための ALB と TG
    • ALBに設定するサブネットとセキュリティグループ
  • サービスの状況に合わせてタスクの増減を調整する AutoScaling
  • Blue/Green デプロイメントを設定する場合は CodeDeploy の連携
  • 旧サービスから移行する必要がある場合は Route53 の加重ルーティングを利用して引き受けるリクエストの割合を置き換えていく
  • CloudFormation で AWS のリソースをコードで管理する(個人的には terraform 派です)
  • コンテナのログを管理するための CloudWatch Logs のロググループ作成

こうやって羅列してみると SAA の試験範囲に出てくるサービスばかりなんですよね。しかし、実際に構築をするためにリソースを作っていくとなると運用上考えるべきことが大量に出てくるので試験で学んだことだけでは対応できない感じがしています。

ただし、試験に出てきたサービスを健全に運用するための高可用性・耐障害性・セキュリティ面、コスト面に対しての考え方はどのような形のインフラ構築でも必ず役立つと思いました。

まとめ

情報処理系の試験を受けることの意義を考え出すとキリがないとは思うのですが、今の自分のスキルレベルで SAA の試験を受けてみたのは良い力試しだったと思います。

この学習体験で AWS への距離感がさらに縮まったので、Lambda + API Gateway で趣味コードを運用してみることに近々チャレンジしたいです。業務の方でも、今携わっているインフラ関係のタスクの遂行はもちろんですが、もし障害が発生した時に今回学んだ高可用性・耐障害性の考え方を思い出して実際にどう立て直すべきかを一人でも考えられる力を身につけていけるよう頑張りたい所存です。

週後半特有の疲れが溜まってきていたので、リビングでヨギボーに乗っかってだらだら休憩していたら地震がやってきた。

割と地震がでかくてどう動けばいいか咄嗟に判断できず、「怖い怖い怖い!!」と声を出していたら隣の部屋にいる同居人から「机!机の下入って!!」という声が聞こえてきてとりあえず目の前にあったリビングテーブルの下に潜り込んで揺れが収まるまで隠れていた。

無事ではあったけど、しばらく体感しなかったレベルの揺れで怖すぎて1~2分ぐらい手の震えが止まらなくてびっくりした。咄嗟の判断でリビングのテーブルに潜り込んだけどそばにでかいテレビがあったので普通に危ない感じで、本来は自部屋の机の下で潜り込むべきだった。

次からはちゃんとそうしよう……と心から思ったのと、ずっと前から防災グッズを用意しようと考えているのにまだちゃんと進められていないので、とりあえず今家にある道具や長く持つ食材を一つのリュックサックにまとめるところから始めようと思った。

今期アニメ開拓中

開拓と言ってもまだ「見える子ちゃん」「無職転生2期」「月とライカと吸血鬼」しか見れていない。

ブルーピリオドを楽しみにしていたのだけれど、先日解約したNetflix限定ということを知って悲しんでいる。そろそろアグレッシブ烈子の新シーズンが始まるのでそれに合わせて再契約するのもありかもしれない。

「見える子ちゃん」は異種族レビュアーズで監督をしていた小川優樹さんがここでも監督業をされていて、作画の雰囲気や演出に異種族レビュアーズで用いられいた手法を感じさせるものがあってよかった。「無職転生2期」も安定してクオリティが高いので今期も楽しめそうで嬉しい。

「月とライカと吸血鬼」はOPがアリプロでテンションが爆上がりしてしまい、ヒロインが林原めぐみさんということで色々豪華で良い。宇宙服デザインに村田蓮爾さんの名前があってびっくりするなどした。

前期はあまり継続して見るものがなく、「平穏世代の韋駄天達」と「ひぐらしのなく頃に卒」のみが最後までに残ったぐらいだったので、今期はもう少し開拓したい気持ちがある。前期もアニメ自体をあまり見ていなかったわけではなくゼロ年代テン年代の評価が良かったアニメをdアニメから拾ってきて一気見しまくっていたので割と供給自体は多かったと思う。

「スペースダンディ」はTwitterでも感想をぽつぽつ書いていたけれどめちゃくちゃ面白くて、近年の劇場版クレしんに関わっている方々(脚本のうえのきみこさんや原画やスピンオフ監督をされている三原三千夫)などや湯浅政明氏、湯浅政明氏と同じ会社でアドベンチャータイム後期に関わっていたチェ・ウニョン氏など個人的に大好きなアニメーターの方が大量に関わっていたのが本当に嬉しくて毎話テンションを上げながら見ていた。ああいった話数ごとでスタッフの毛色が変わるアニメがもっと増えて欲しい。

色々書いてしまったけれど、今期はリアルタイムで追うアニメを増やしていこうと思うので推し作品を布教したい方がいましたらぜひ私のTwitterアカウントにリプライよろしくお願いします。

ふるさと納税食品大量消費

誕生日ということで先日ふるさと納税で注文した食品を大量消費しようということで、冷凍していたネギトロ、漬けマグロ、むき海老(全てふるさと納税でやってきた食品たち)を解凍してネギトロマグロ丼と海老サラダを作って即席のあおさ味噌汁と豆腐と合わせて食べることにした。

 

ほとんど冷凍系のものなので、解凍さえしておけばシュッと作れるのが大変よかった。まだまだあるのでタイミングを見つけて消費していきたい。もうちょっと時期を待つとふるさと納税で注文したウニやいくらもやってくるのでアルティメットな海鮮丼を作りたい野望がある。

ふるさと納税の話ではないのだけれど、肉や魚を仕込んだ状態で冷凍しておくと食事の準備が楽そうなことに今更気付きつつある。帰省前にタンドリーチキンの冷凍仕込みをやって1週間ほどして帰ってきてすぐに早速解凍して焼いてみたところ、ちゃんと美味しく作れて良かった。

 

冷凍で食品をうまく保存して調理する作戦を引き続き実践していきたい。

 

26歳になったので最近の良かったこと達を紹介する

桐生あんずです。(久々のタイトルコール)

先ほど26歳になりました。

去年の時点でアラサーの仲間入りを果たして段々誕生日に対してテンションが上がらなくなっているのを身に感じていてあまり誕生日アピールをしてこなかったのですが、先週ぐらいから偶然立て続けに良いことが起きて気分的には良い状態になっています。ここ最近ブログを更新していなかった分も兼ねて最近あった良いことを紹介していきます。

AWS SAA-C02 に合格した

細かい内容は別の記事に書きますが、3週間ほどかけて勉強したAWS SAA の試験に無事受かることができてホッとした気持ちになりました。後で点数を確認してたら割とギリギリのラインで合格しててマジで良かった〜となり試験は終わったはずなのに心臓がかなりドキッとしました。

新しいドライヤーを買ったらかなり使いやすかった

今まで使っていたドライヤーが火花を飛び散らして壊れる悲劇が先日起きたのですが、「じゃあ新しいやつを買い換えよう」という話になり私が主導になってリファのドライヤーを購入しました。 www.refa.net

割と値段は高めだったのですが、やはり性能は良くて使ってみたところ今まで付いていた寝癖がほとんどつかなくなり感動しました。良いものを使うとここまで変わるんですね。

地元でOfficial 髭男 dism のライブに行った

先週は地元にずっと滞在しており、その流れでお友達の方から髭男のライブのお誘いをいただいて参加してきました。髭男に関しては有名な曲をいくつか知っていて母親がかなりハマっているぐらいの認知しかなかったのですが、実際に生で見るとめちゃくちゃ歌が上手くて感動してしまいました。終わった後にライブで聞いた曲を家で延々と流していて沼に改めて入ってしまった感覚があります。

その後、地元の定食屋で割と良いセットを久々に食べることもできて満足感の高い時間でした。ライブに誘ってくれた友人に感謝です。

わたモテの色紙が当選していた

7月頃にわたモテ人気投票キャンペーンがあったので、応募してみたところなんと当選していてフルカラー色紙が家に届いていました。

わたモテは連載当初から単行本を買って応援し続けてるんですが、こんなこともあるんだな〜と感慨深い気持ちになるなど。ちなみに一番好きなキャラは内さんです。

サッポロクラシックとオシャレ調味料をいただく

会社ですごくお世話になっている先輩かつ友人としても仲良くしていただいているらいむさん(id:lime1024)からご厚意でサッポロクラシックと調味料をたくさんいただきました。

大事に使っていきます!釣れた魚でフライを作った時にサッポロクラシックを飲んでみる予定です。

まとめ

あまり誕生日アピールをしてこなかったものの、偶発的に良いことに恵まれてなんか誕生日っぽいイベントになった感覚があります。 また、ウィッシュリストを今年も公開しようか考えたのですが去年の引越しから物がそこそこに増えて本や雑貨を置くスペースがほとんどなくなってしまい今年は一旦置かない感じにしてみました。来年は公開できるように収納スペースを作る活動をまずやるつもりです。 とりあえずこの週末に誕生日イベントも兼ねて同居人とニトリで収納グッズを買い漁ろうかという予定を立てつつあります。

そろそろ年齢が上がることにあまりテンションが上がらない感じにはなりつつありますが、良いことが全くないというわけでもないので26歳も楽しく過ごせていけたらよいな〜と思っております。

改めて普段からこのブログやネット活動を応援してくださり、毎年誕生日メッセージ等を送ってくださっている方々、本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします!(どう締めたらいいか分からなくなってきたので感謝の気持ちを伝えて終わります)

大豆田とわ子と三人の元夫を週末に一気に観た

週末にアマゾンプライムで大豆田とわ子と三人の元夫を一気見したところ大変面白くて今も余韻が浸っている。

www.ktv.jp

ネタバレありなので念のため線を引いておきます。

続きを読む